お子様連れのお母さんへ

  • ホーム > 
  • お子様連れのお母さんへ

小さいお子様をお持ちの
お母さん、ご自分のために
お時間使えてますか?

お子様連れのお母様へ

子どもを預かってくれる人がいないから、
なかなか歯医者に行けなかったんです。
子どもを連れてくると、迷惑かけちゃうと思って・・・
僕の家庭にも2歳の娘がいるので、本当によくわかります。

ちょっとしたお買い物に行くのにも、じっとしてくれないので大変ですよね。
そして、僕が一緒にいてあげれるその時間しか、妻は一息つけないし、自分の時間を持てない。

そこで、当院では、そんな毎日頑張ってるお母様
方に、お口のケア・歯の治療の
お時間だけでも
一息ついていただけるように、保育士による託児サービスを行っております。

『お母様に虫歯ができてしまっているお子様は、虫歯が多くなる』
ということは、あまり知られてない事実です。

ご自身のお口の健康を守ことが、お子様のお口の健康を守ることにつながります。
なので、ぜひ、大切なお子様のためにも、ご自身のお口のケアのこと、考えてみてください。

もりみつ歯科クリニック 森光 裕樹

お子様がいても安心して治療に専念できます

「歯医者に行きたいけど、子どもが泣いて迷惑をかけてしまうのではないか心配」というお母さん多いと思います。
もりみつ歯科クリニックではそんなお子様連れのお母さんにも安心して治療を受けていただけます。

お子様がいても安心して治療に専念できます

  • お子様がいても安心して治療に専念できます
  • お子様がいても安心して治療に専念できます
私たちにお任せください!

「もりみつ歯科クリニック」では、保育士の資格を持った保育士が常駐しています。
安心して治療を受けていただく事ができます。
また、育児の悩みやお困りの事がございましたら、ご遠慮なくご相談いただければと思います。

井上 朋美

<経歴>

八女市立 黒木小学校
八女市立 黒木中学校
福岡県立 八女高等学校
福岡女学院大学人間関係学部子ども発達学科
社会福祉法人育愛会福岡リズム保育園
保育士が教える歯医者に連れてくる前のポイント

歯医者はこわいというイメージを持ってしまうお子さんは多いです。
歯医者が嫌いにならないために以下のことを心がけてあげましょう!

Point1

ネガティブなイメージはつけない
「悪い子にしてると歯医者さんに連れてくよ」などの言葉は避けてください。歯医者はこわいところだというイメージがついてしまいます。

Point2

治療の大切さを説明しましょう
歯医者できちんと治療する大切さを説明してあげましょう。
また、ご飯が美味しく食べられるようになるなどのメリットも一緒に説明してあげましょう。

Point3

機嫌がいい時間帯を選びましょう
お昼寝やおやつの時間などを避け、できるだけ機嫌がいい時間帯に予約をしましょう。

Point4

お母さま自身もリラックスしましょう
お母さんの緊張はお子さんに伝わります。お子さんも不安に感じてしまうので、お母さま自身もリラックスした状態で通院しましょう。

Point5

褒めてあげましょう
治療を頑張ったあとは褒めてあげましょう。そうする事で、次の治療も頑張ろうと思えるようになるはずです。
自宅でできるブラッシングのポイント

Point1

毛先を歯の面にまっすぐあてる
ハブラシの毛先を歯と歯ぐき(歯肉)の境目、歯と歯の間に、きちんとあてます。

Point2

軽い力で動かす
ハブラシの毛先が広がらない程度です。

Point3

小刻みに動かす
5~10mmの幅を目安に小刻みに動かし、1~2本ずつ磨きます。

Point4

1か所につき20回以上
歯垢(プラーク)はなかなか取りきれないため、丁寧に動かしてあげましょう。強い力で動かすとハブラシの毛先が広がって歯ぐき(歯肉)を傷つけたり、歯垢(プラーク)が逆に取れにくくなったりしますので注意してください。

プレママはマタニティ歯科へ

プレママはマタニティ歯科へ

「妊娠と歯科治療は関係ない」と思っていませんか?
  実は、お母さんのお口のトラブルがお腹の赤ちゃんに影響を与える事があるんです。
特に重要な事に「歯周病の人は早産のリスクが高い」があります。
歯周病は全身に影響を与える事で知られていて、
糖尿病や肺炎、心筋梗塞などのリスクが高くなるなどの報告がありますが、
歯周病が進行している妊婦さんには、
妊娠37週未満で生まれる早産や、2500g以下の低出生体重児出産のリスクが発生します。
そのリスクは、歯周病でない方と比較すると7.5倍と言われています。

また妊娠中に歯肉病や虫歯になり本当は通院したいのに、
「レントゲンや麻酔の影響が心配だから」と避けている方もいらっしゃるかと思いますのでその点もご説明します。

まず、歯医者でのレントゲン撮影は口に向けて当てるものなので、お腹に直接当たるわけではありません。
歯医者のレントゲンはX線の線量が少ないですし、鉛のエプロンを首からかけて撮影しており、
被爆の可能性を抑えていますので、赤ちゃんへの影響はほとんどなく安心して撮影していただけます。

また、「麻酔のような強い薬を使っても大丈夫なの?」と心配されている方も多いと思います。
歯科治療での麻酔は全身麻酔ではなく、一部分への局所麻酔です。
使用する麻酔薬が少量なため、麻酔を打った部分で分解され、
胎盤を通して赤ちゃんの体内へ届くことはないので心配する必要はございません。

最後に通院時期についてですが、
妊娠初期はつわりがひどいため、つわりが落ち着く妊娠中期からの通院がよいといわれています。
お腹の赤ちゃんのためにも、気になったらすぐに通院する事をおすすめします。